12月市議会が11月30日から始まります。
市長は、議案で小中学校の特別教室にもエアコンを設置する補正予算16億3300万円を計上しました。
今年の猛暑から子どもたちを守るために、来年の夏までに間に合わせるとのこと。現在特別教室のエアコン設置率は35%。理科室など火を使うところや、利用頻度が多い教室など74%に設置します。
普通教室へのエアコン設置はリース方式で9年前に県内に先駆けて設置されました。
日本共産党は議会で「特に火器を使う理科室、家庭科室への設置要望が多い」と指摘し、特別教室へのエアコン設置を毎年のように質問で求めてきました。市は、年2校程度すすめてきましたが、村越市長は来年度一気に倍の設置を決断しました。これで子どもたちも助かります。
2018年11月26日
学校の特別教室にもエアコン設置
posted by 金子貞作 at 13:16| Comment(0)
| 市議会
2018年09月05日
共産党の代表質問7日午前10時〜です
9月7日〜下旬まで9月市議会が開かれます。
代表質問を金子貞作議員が行います。
持ち時間は1時間51分です。
ぜひ、傍聴にお越しください。

(9月市議会に向けた市政懇談会を9月2日開催し、市民の声をお聞きしました)
金子貞作議員
≪午前10時〜11時50分まで≫
(質問項目)
〇市長の新年度予算編成の考え方について
〇職員について
(1)「会計年度任用職員」制度導入について
(2)障がい者雇用の現状について
〇保育行政について
・保育士の確保・処遇改善について
〇人権課題について
・女性差別解消に向けた取り組み及びLGBT当事者の支援について
〇原発に対する市長の認識及び東海第2原発再稼働について
〇清掃行政について
・清掃労働者の処遇の現状及び改善について
〇防災・減災対策について
・命を守るための市の施策や通学路等の安全対策
〇子どもの貧困対策について
(1)調査、計画策定の考えについて
(2)子ども食堂の運営支援について
(3)就学援助申請の方法及び、拡充について
〇高齢者への支援事業について
(1)高齢者の外出支援について(無料パス券の補助など)
(2)終活支援事業の考えについて
〇医療行政について
(1)リハビリテーション病院の民営化のその後について
(2)「差額ベッド料」に関する厚労省通知の周知について考えについて
代表質問を金子貞作議員が行います。
持ち時間は1時間51分です。
ぜひ、傍聴にお越しください。
(9月市議会に向けた市政懇談会を9月2日開催し、市民の声をお聞きしました)
金子貞作議員
≪午前10時〜11時50分まで≫
(質問項目)
〇市長の新年度予算編成の考え方について
〇職員について
(1)「会計年度任用職員」制度導入について
(2)障がい者雇用の現状について
〇保育行政について
・保育士の確保・処遇改善について
〇人権課題について
・女性差別解消に向けた取り組み及びLGBT当事者の支援について
〇原発に対する市長の認識及び東海第2原発再稼働について
〇清掃行政について
・清掃労働者の処遇の現状及び改善について
〇防災・減災対策について
・命を守るための市の施策や通学路等の安全対策
〇子どもの貧困対策について
(1)調査、計画策定の考えについて
(2)子ども食堂の運営支援について
(3)就学援助申請の方法及び、拡充について
〇高齢者への支援事業について
(1)高齢者の外出支援について(無料パス券の補助など)
(2)終活支援事業の考えについて
〇医療行政について
(1)リハビリテーション病院の民営化のその後について
(2)「差額ベッド料」に関する厚労省通知の周知について考えについて
posted by 金子貞作 at 11:29| Comment(2)
| 市議会
2018年08月27日
「市政アンケート」の回答が続々届く
もうすぐ9月だと言うのに猛暑が続いています。いかがおすごしですか。
日本共産党市議団が実施した「市政アンケート」の回答が約1600通になりました。
ご協力に感謝申し上げます。
9月定例市議会も9月7日から開会され、代表質問、決算議会、一般質問と10月上旬まで行われる予定です。
村越市長になって2回目の議会ですが、共産党は金子貞作議員が代表質問を行い、決算委員には清水議員が行う予定です。「市政アンケート」で寄せられた声や意見を市議会で反映してまいります。

(笹竹が歩道にはみ出て、雨の日は通れない。大野町3丁目通学路、市民アンケートで改善の要望があり、市の担当課に改善を求めました)
日本共産党市議団が実施した「市政アンケート」の回答が約1600通になりました。
ご協力に感謝申し上げます。
9月定例市議会も9月7日から開会され、代表質問、決算議会、一般質問と10月上旬まで行われる予定です。
村越市長になって2回目の議会ですが、共産党は金子貞作議員が代表質問を行い、決算委員には清水議員が行う予定です。「市政アンケート」で寄せられた声や意見を市議会で反映してまいります。

(笹竹が歩道にはみ出て、雨の日は通れない。大野町3丁目通学路、市民アンケートで改善の要望があり、市の担当課に改善を求めました)
posted by 金子貞作 at 14:38| Comment(0)
| 日記