2016年02月27日

代表質問

 26日(金)日本共産党市議団を代表して質問しました。
代表質問をした人は一般質問ができなくなっため、私一人で2時間の論戦をこなしました。

 市長に対し、市民に痛みばかり、希望が見えないと述べ、「市民にやさしい市役所」を標榜しているが、市民のくらしに寄り添った温かい市役所にするよう求めました。
子育て支援では、総合的に支援するのであれば、子どもの医療費無料化、所得制限を無くし窓口負担も軽減せよと要求。市は「総合的な支援の中で考える」と答弁。子育てに冷たい市政だと厳しく批判しました。
高齢者支援では、特養ホームの増設など、家族介護を支える支援、高齢者が外出しやすい環境整備が、医療費削減になることを先進市の例を示し求めました。
都市農業の保全、側溝・道路舗装の整備、無料駐輪場の有料化の見直しを求めました。

財政問題では、「住民の福祉の増進」という地方自治体の本旨にそった予算編成とは感じられない。
税収が改善された予算ならもっと市民生活に回すべきではないかと要求。
財政部長は、「市民生活を最優先に予算化している」と答弁しました。
しかし、東洋経済が790市のランキングを毎年調査していますが、2014年度は、市川市は財政健全度790市中で27番目。しかし住みよさランキングでは、2014年度は517番目、13年度は496番目とさらに下がっています。
市川市は財政力がありながら住みにくい街になっていると批判しました。

2016_0131_142309-DSC02140.JPG
(新春語る会で報告する金子と岡田県議:1月31日)





posted by 金子貞作 at 13:55| Comment(0) | 市議会

2016年02月22日

代表質問を通告

 予算市議会が開会中です。
新年度予算を審議する予算市議会が17日、本会議をひらいて開会しました。会期は31日間。
審議している議案は、新年度予算、補正予算、条例関連など全部で45件。

 市議会は議案調査を行なって、25日から本会議を再開し、代表質問を行ないます。
私は日本共産党市議団を代表し、26日午前10時から2時間15分質問します。

通告項目は以下の通りです。
○市政運営について
(1)市長の過去5年間の検証について
(2)市民への市役所の対応について
○子ども医療費助成制度の充実について
 ・所得制限の撤廃、窓口負担の軽減を図ることはできないか
○高齢者支援について
(1)特別養護老人ホーム増設など、介護サービス施設の整備について
(2)介護サービスの充実について
 ・高齢者サポートセンターの充実及び体制について
 ・在宅介護への施策拡充、介護予防など地域での連携及び支援について
(3)介護給付費のチェック体制について
 ・これまで介護給付費の不正請求はあったのか。またチェック体制はどのようになっているのか
○景気・雇用対策について
(1)公契約条例制定の考えについて
 ・過去検討してきたが、その後の経緯及び課題について
(2)都市農業の振興について
 ・梨農家の現状と振興策及び空き農地の対策について
○まちづくりについて
 ・武蔵野線新駅設置と沿線まちづくりに係る今後の事業手法と広く市民の意見を聞く考えについて
○道路・交通行政について
(1)国分高校バス停駐輪場の有料化について
(2)道路舗装と側溝整備(大野町2−758‐3番地〜3丁目1473番地先)について
○財政運営について
 ・市の予算編成の考え、中期財政計画について
※ご意見や要望をお寄せください。金子貞作

2016_0221_163731-DSC02167.JPG
(南大野マルエツ前で戦争法の廃止署名活動:2月21日)
posted by 金子貞作 at 08:45| Comment(0) | 市議会

2016年02月21日

貞作通信260号発行

 ご無沙汰しています。
貞作通信2月号ができました。遅くなりましたがアップします。
1面は、労働者の大幅賃上げを
2面は、家庭ごみの有料化を考えるです。
貞作260号.pdfご意見をお寄せください。
posted by 金子貞作 at 08:49| Comment(0) | 日記